「色と形」で整理する、僕のiPhoneホーム画面
2014/03/04
一度やってみたかったiPhoneホーム画面さらしでございます。今年はiPhone系の記事も書こうかと思ってます。
iPhone4を入手して1年半になりますが、未だ冷めやらぬiPhone熱。アプリを落としては試し落としては試し、ちぎっては投げちぎっては投げしている毎日。
そんなわけでホーム画面も週一ぐらいのペースでアプリの出し入れがある状況。しかし、事はそう簡単にいかないんです。僕、アプリの配置をアイコンの「色と形」で整理しているんです。
どういうことかというと…まずは見ていただくのが早いかと。今のホーム画面はこちらです。
同じ形は近くに揃えたいし、同じ色味のものは同じ列に揃えたいんです。
普通は用途別とかよく使う順とかに並べると思うんですけど、見た目の美しさにこだわり出したらこんなことに…。なので、1つアプリを入れ替えるたびに大混乱になります。
今回比較的に落ち着いてきた(といっても2週間くらい)なので、ここで一つ、自分用のメモも兼ねて、ホーム画面のアプリをざっと紹介します。
(ちなみに言語を英語で使っているので、上のスクリーンショットはアプリ名もろもろが全部英語になっています)
■一段目
見どころはチェックマーク三兄弟。
・カレンダー(標準)
カレンダーアプリはいろいろ試しましたが、そんなに過密スケジュールなわけじゃないので、結局アイコンで日付がわかる標準アプリに落ち着いています。カレンダー自体はGoogleカレンダーをメインで使用しています。
チェックマークひとつめ。日々の習慣ごとをチェックするDaily Deeds。ランニングした、ブログ書いた、会社行った(笑)など、1日1回やることをカレンダーに×印を付けるようにチェックできます。何日続いた、とか、1週間続けようとか、モチベーション持続に役だってます。
チェックマークふたつめ。位置情報サービスとしてすっかりお馴染みfoursquare。プライバシーがまだ気になるので、誰ともフレンズにならず、メイヤーにもならないよう設定して、完全に忍者プレイです。チェックインした記録は後述のMomentに取り込んでライフログにしています。
チェックマークみっつめ。その名もズバリのToDoアプリ。繰り返し・タグ・プロジェクト化などなど、ほぼ全ての機能を備えていながら、ただのToDoリストとしてシンプルに使うこともできるので気に入ってます。
■二段目
一段目のカレンダーと、青系のチェックマーク群と違和感がないように茶系でそろえています。
日記アプリ。自分で日記メモを書ける上に、Twitter,Facebook,foursquare,Flicker,instagram,RSSフィードなどに投稿した内容も時系列に並べてくれて、あの日何があったのか一発でわかります。落ち着いた色見のUIもお気に入り。
RSSリーダー系は無料のものも豊富なので、有料ものに手を出すのは躊躇したのですが、あまりにReederの評判がいいので購入。確かにこれはサクサクだし連携豊富だし大満足。いい買い物でした。
連絡先の拡張アプリ。無料セールの時に入手。標準の連絡先はグループ分けができないなど不便なんですが、これはドラッグアンドドロップでグループ分けできて、しかもそれを標準の連絡先に反映してくれる優れもの。グループ内メール一斉送信や、よく使う項目のブックマークもできる。電話アプリは2画面目に置いて、発信はもっぱらここから。
Sociable – あなたのTwitter、Facebook、Tumblr、そしてLinkedInのステータス更新 2.0.1(¥85)
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング, ユーティリティ
販売元: Andy Smart – Andy Smart(サイズ: 3.8 MB)
Twitter,Facebook,Tumblr,LinkedInに同時投稿できる投稿専用アプリ。同じサービスでも複数アカウント登録可能。木目調の見た目がクール。
※追記(2014/03/04):AppStoreから無くなったようです。残念。
■三段目
黄色~緑系のアプリをここに。
起きたい時間帯をセットして、起動した状態で枕元に置いておくと、寝返りの動きを傾きセンサーで感知して、眠りが浅い状態の時に起こしてくれるアプリ。けっこう良い感じで起きれます。寝ている時の眠りの深さをグラフ化してくれたり、普通の目覚ましとしても使えます。
個人的イチオシのトイカメラアプリ。いじるところが多かったりカメラロールの写真を取り込めないなど不便なところもあれど、その不便さを上回る写真の出来栄え!「カメラを操作して撮っている」という、まさにトイカメラ。最近コラムの冒頭にいれてる写真は大体これを使って撮ったものです。
無料ながら再生中の曲の歌詞を表示してくれる音楽プレイヤー。広告なしなのがすごい。ミュージックアプリの代替で使ってます。同じアプリを使ってる人が聞いてる曲ランキングなど遊び心もあり。
・メッセージ
緑かつよく使うのでここに置いています。
■四段目
青系で揃えております。左から色が濃い順に。
Twitterクライアントは色々試した末にここに落ち着いています。メカメカした動きと豊富な機能。でも見た目スッキリ。リプライやDMを通知センターで通知してくれるのも嬉しい。
インスタントメッセンジャー。Twitterみたいな見た目でチャットできます。仲間内の連絡用に。電話が繋がらない非常時のために家族内グループも作っています。
Evernoteにノートブックを作れるメモアプリ。Twitter感覚で書いては送信とやっていくと、一日1ノートにまとめてくれるのが最大の特徴。オフライン時は内部に内容をためておいてオンライン時に送信してくれる。ライフログに使っていたけどMomentに記録するようにしたので、今はちょっとしたネタメモに使う程度。もっと活用したい。最近値上げしたけど、機能限定の無料版もある。
・メール
青いのでここに。
■Dock
灰色~黒系でまとめています。
・設定
WiFiのオンオフとかなんだかんだと結構いじるのでここに。
家計簿アプリ。Tronの名に違わず、黒バックに蛍光青の色味がかっこいい!入力はホイール式で簡単に。ログは日別月別トータルと詳細に。家計全てではなくて、日々の個人的出費の記録に使っています。コーヒー飲み過ぎ、とか。
タイマーアプリ。標準の時計アプリでも事足りるのだけど、ボタン1タップで5分とか10分とか、次の00分までとかセットできるのが便利。洗濯が終わるころ鳴らすとか、風呂を洗うのにお湯が抜けたころ鳴らすとか、家事で使うのがメイン。
無音カメラ。標準カメラより画質は劣るのだけど、起動が軽く、シャッター音が鳴らない。街角で面白いもの見かけたけど音を鳴らすのはちょっと…という時使ったり、カメラで撮られると思うと変顔を始める子供を自然にこっそり撮るために使ったりしています。
おわりに
お付き合いいただきありがとうございます。どれもほとんど毎日使うアプリです。つまり全部オススメアプリ。お気に召したものがありましたら幸いです。
さて、来月はこの画面がどれくらい変わっているやら…。
※追記(2014/03/04):リンク切れ解消のため、2014年3月時点のアイコンに変更しています。ホーム画面の内容とアイコンが一致していませんが、ご了承ください。