iPhoneの標準マップで「ネッシー」を見よう
「ネス湖のネッシー」といえば、アラフォーにはもはや常識の超大物UMA(未確認動物)。
首長竜らしき巨大な動物が写った写真が有名になり、屈斜路湖のクッシーなど便乗ものも生みました。
その「ネッシー」らしき巨大な動物が、なんとiPhoneの標準マップの衛星写真に写っているとのこと!一大事!
まず、iPhoneの標準マップを開き「ネス湖」で検索。
日本語で大丈夫です。スコットランドのネス湖が出てきます。こんな形だったんだなぁ。
マップを衛星写真に切り替えます。右下の「i」アイコンをタップして、「航空写真」をタップ。
ネス湖の北東の端、ピンが立っているあたりを、ピンチアウトでギューっと拡大します。
湖面になにやら浮いているのが見え始めます。さらに拡大すると……
ドーン!
サメみたいな生き物の影が!左上の縮尺と比較すると50m近い大きさ!なんだこれは!
船やボート…というわけでもないような。「ネッシー」伝説ふたたびなんでしょうか。屈斜路湖も拡大して見たほうがいいのかもしれません。