Googleカレンダーにメールで予定を追加する方法
2014/06/14
Twitterを見ていたら、ゲームデザイナーの米光さんがこんな悩みをつぶやいておりました。
やースケジュールをちゃんと一カ所にメモする方法を考えないと危ないな。メールでフォーマットにしたがってたら、勝手にスケジュールアプリに転記する方法はないものか、出来そうだけどなー。
— 米光一成『男の鳥肌名言集』発売中 (@yonemitsu) June 13, 2014
Gmailには、メール本文からGoogleカレンダーに予定追加する、という機能があるんですが、「Googleカレンダーに直接メールして予定を追加する」という機能はどうも無いみたいなんですよね。
無ければ作ればいいのだ、というわけで、今回もこの方、IFTTTさんのお世話になります。
以前にも西城秀樹が還暦になったら「ヒデキ、還暦ー!」と自動的にTwitterにつぶやく方法などでお世話になっているIFTTT。ネット上の「アレをしたらコレをやる」を全自動で行えるWebサービスです。
今回は「予定をメールしたらGoogleカレンダーに追加する」を作ってみましょう。
1.レシピの新規作成
まずはIFTTTアプリを開いて、「お鍋」→「+」の順にタップして、新規レシピを作成します。
2.「メールを送ったら~」の部分を作る
「アレをやったらコレをやる」の「アレ」の部分を作ります。今回は「Email」を選択します(初回選択時は送信元メールアドレスを入力する必要があります)
「Email」のサービスは、あらかじめ登録したメールアドレスから、trigger@ifttt.comにメールを送ることで、イベントを発生させることができるんです。
3.「カレンダーに予定を追加する」の部分を作る
「アレをやったらコレをやる」の「コレ」の部分です。「Googleカレンダー」を選択します(初回選択時はGoogleアカウントによるログインと、対象となるカレンダーの選択が必要です)
「Googleカレンダー」で発生するイベントは「Quick add event」のみです。今回のレシピの場合、メールに書かれた内容を元にして、簡易的に予定を追加させるものになります。
4.Finish!
「Finish」をタップして終了です。
5.できあがり
できあがったものがコチラになります。「USE」をクリックすれば僕が作ったレシピを使い回せます。作るのが面倒な方はこちらを使用頂いて構いません。
(時間をおいて完成する品を突然最後に出す料理番組メソッド)
予定追加メールの送り方
Googleカレンダーにメールで予定を追加する時は、件名に「日付+予定」を記入して、trigger@ifttt.com宛に送信します。
しばらくすると、Googleカレンダーにメールで送信した内容が反映されます。
しかし、一つ課題が……
この方法の唯一の難点は「終日の予定しか入れらない」こと。
Googleカレンダーは「Quick add Event」と言って、自然言語による予定追加ができるんです。例えば予定を追加する時に「10:00-12:00 移動」とタイトルに打てば、10:00から12:00の間に「移動」という予定が入ります。
IFTTTのイベントでも同じはず……と、いろいろ試してみたんですがうまくいきません。
「6/20 10:00-12:00 移動」とメールすると、6/20が終日移動しっぱなしの予定になってしまいます。「10:00-12:00」の部分が消えてるので、認識はされてると思うんですが、反映されないんですね……。
かなり致命的な難点でもあるので、どうしても解決させたいところ。代替方法の検討も含めて今後の課題です。
もし何か情報をお持ちの方がいましたら、@inomskまでご連絡いただけますと小躍りしますのでよろしくお願いいたします。