Instagramの写真をズームして見る方法
写真SNSのInstagram、最近画質も上がったせいか、キレイな写真が多いですよね。
しかし、ちょっと拡大して見たいな、と思った時……
カメラロールやSafariの癖で、うっかりダブルクリックしちゃったりすると……
「いいね!」がついちゃうんです。
Instagramの写真って、ダブルタップでもピンチ操作でも拡大できないんですよね……。
これをちょっとした設定で可能にするのが、本日ご紹介する小ワザ、「ズーム機能」でございます。
アクセシビリティの「ズーム機能」を使う
iPhoneは「アクセシビリティ」という、視覚や聴覚の補助をする機能を備えています。そのアクセシビリティの中に「ズーム機能」というのがあります。
ズーム機能をオンにすると、3本指ダブルタップで画面を拡大することができるんです。
ズーム機能は設定アプリから設定します。
設定アプリを開き、「一般」→「アクセシビリティ」と進みます。
「ズーム機能」の項目があるので、これをオン(緑)にします。
機能をオンにした途端に、画面がグッ!とアップになるのでちょっとビックリしますが、慌てずに。
ズーム機能の基本操作は以下のとおりです。指を3本使います。
・「3本指でダブルタップ」で、ズーム機能のオン/オフ
・「3本指でドラッグ」で、ズームしたまま移動
・「3本指でダブルタップしたあと、指を離さずにドラッグ」で拡大率の変更
これをInstagram上でやってみます。Instagramを起動して、目的の写真の上で3本指でトントンとダブルタップ!
ご覧のとおり、グッ!とアップになります。
(ズームの様子はスクリーンショットで撮れないので、デジカメで撮影しています)
3本指ダブルタップ&ドラッグで、ググッ!と拡大できますよ。
ズーム機能はどんなアプリ上でも使えます。Instagramに限らず、「画面がちょっと小さくて見づらい……」という時に試してみてくださいね。