HeatApp!

iPhone、Apple、その他周辺のブログ

バーコード撮影で「Amazonの方が安いかも?」が一発でわかる

   

Sponsor Link

スーパーやドラックストアで買い物しているとき、ちょっと1000円を超えるような品物があると、「他の店のほうが安いのでは……?」と疑いを隠せない主夫見習いの井上です。

気になるならリアル店舗を行脚すればいいのだけど、そんな気力もないときはAmazonと比べることがあります。

でもAmazonでお値段見るには商品名を入れて検索して……と、一見面倒に思えるのですが、実はAmazonの公式スマホアプリは「バーコード撮影」で一発検索ができるんです。ご存知でした?

140911_barcode_amazon_101

たとえばこちら。ネイチャーメイドのマルチビタミン。店頭価格だと2000円くらいします。うーん、他のドラックストアだと安かったりするのか……。

140911_barcode_amazon_102

と、こんな時にAmazon公式アプリを起動。検索窓の右端にある、バーコードのアイコンをタップします。

140911_barcode_amazon_103

カメラが起動して、バーコード読み取り画面になります。ここでお手持ちの商品のバーコードをスキャン。

音が鳴らないので他のお客さんの迷惑になることもありません。

140911_barcode_amazon_104

バーコードを読み取ると、一発で商品が検索されます。単品買いとケース買いもちゃんと出てきます。

140911_barcode_amazon_105

これでお値段を比べられます。商品によっては「定期おトク便」の対象になっていて、さらに10%引きになることも。1日1粒のサプリメントなど「一定のペースで買う」ものは定期おトク便でもいいですよね。

ちなみに「バーコードを読み取って価格比較」ってアプリは他にもあるんですが、最安値!と思っても結局送料が上乗せされてチャラってことが多いんですよね。配送無料のAmazon、恐ろしい子……。

Amazon アプリ

(2014.09.11時点)
posted with ポチレバ

Sponsor Link