【Ingress】iPhone6 PlusでIngressをプレイする方法(気合で)
iPhone6 Plusに機種変更してから、2週間ちょい経ちました。
画面が大きくなり、いろいろと戸惑いもありながら、最近ではすっかりその姿に慣れ、たまにiPhone5を手に取れば「小さっ!」、iPhone4にいたっては「…動く!?」と思うくらい、過去のiPhoneが小さく感じます。
さて、慣れはじめたiPhone6 Plusですが、未だにアプリが対応してくれないのが青と緑のエクスタシー、陣取りゲーム「Ingress」であります。
iPhone6 Plusで起動するとご覧のとおり。広くなった解像度に対応していないのです。
解像度に対応していないなら、左下の小さいエリアでプレイしたらええやん、と思うのですが、タップする場所は画面に合ってるので、指が触った場所とIngressが反応する場所がズレているのであります。
「もはや操作不能」「無理ゲー」と、iPhone6 Plusに変えたエージェントが絶望し、アップデートを待っています。
僕もその一人でした。iPhone5にテザリングさせてIngressをしてみようとしたのですが、SIMカードを抜いたiPhone5は位置情報が安定せず、今度はGPSと現実がズレズレな始末。
そんなこんなあって、今はこのiPhone6 PlusでIngressをしています。いったいどうやっているのか?
画面と指のズレを体に覚えさせる
……なんのことはない、ズレたままプレイしています。
フィールド上でポータルをタップする時は「ちょい右上」を意識すれば、ちゃんと狙ったポータルを捉えられるんです。慣れないうちはピンチアウトでマップを拡大して、指の当たり判定を大きくするといいでしょう。
さて、ポータルをとらえた後ですが、この画面も指と画面がズレズレです。
なので、「iPhone6 Plus用に拡大された指の位置は、正しくはどこなのか?」を知るために、拡大した画像と重ねあわせてみましょう。
こんな感じになります。HACKをしたければ、ポータルキー表示の右側をタップすればOKです。あとのDEPLYやMODは「ボタンの一つ上」を意識すると反応します。LINKもボタン1個分上です。
デプロイも攻撃ももちろんできます。レゾネータやバスターは画面下の方で選ぶので、比較的ズレが小さいので楽です。破壊→中立ポータルに→フルデプロイもできます。何度かトライすれば、レゾを指す位置も指定できます。
インベントリも、「ボタン1個上」を意識すると上手く反応します。ポータルキーを開きたかったら「MODS」をタップする、といった感じです。慣れれば遠隔リチャージも問題なくできます。
最大の試練がグリフハック。指の正確な位置が要求され、ちゃんとした画面でも間違えることもしばしば。
iPhone6 Plusでは、指の先ではなく、画面内の光りの先を見ながら指を動かすとうまくいきます。最初に指を置く地点を間違えなければ、ユルユルと微調整することができるので、落ち着いて操作しましょう。慣れれば、CHAOSとか広い範囲のグリフハックもちゃんと正解させられます。
ちなみに、COMMとポータル申請は画面がちゃんと合います。他と仕組みが違うんでしょうねぇ。
Android版では新機能「MISSION」が解放されているので、早くiOS版もアップデートして欲しいところ。それまでiPhone6 Plusのみなさんも、あきらめないで!