HeatApp!

iPhone、Apple、その他周辺のブログ

【iOS8】Safariの検索をプライバシー重視の「DuckDuckGo」で行う設定

      2014/12/11

Googleの検索結果は、ひとりひとり違うって知ってました?

最近の検索エンジンは、利用者のニーズに合わせて、検索結果をカスタマイズするようになってます。それはそれで自分に合った結果が出るので便利なんですが、検索履歴やIPアドレス、Cookieなどの情報を検索エンジンに送っているのも事実。

それはちょっとプライバシー的に気になる……という声のために、「DuckDuckGo」という検索エンジンが生まれています。DuckDuckGoは、IPアドレスやユーザ情報も記録せず、プライバシーに配慮しているのが最大の特徴です。

実は、iOS8ではSafariの検索をこの「DuckDuckGo」に設定することができるんです。

Sponsor Link

Safariの設定から変更できる

141210duckduckgo_001

「設定」→「Safari」→「検索エンジン」と進みます。

141210duckduckgo_002

Google、Yahoo!、Bingと並んで、DuckDuckGoの名前がありますね。ここでタップして設定です。

141210duckduckgo_003

すると、Safariの検索バーで検索した結果が、DuckDuckGoで表示されるようになります。

141210duckduckgo_004

メニューボタンから「Advanced Setting」に進み、地域をJapanにすると、より検索精度があがるみたいです。

あまりに個人に最適化された情報ばかり集まると、逆の立場の情報が入らなくなる「フィルターバブルフィルターバブルとは – 日本語表現辞典 Weblio辞書) 」という状態になってしまいます。たまには他の検索エンジンを使ってみるのもいいかも。

まだまだiOS8の小ワザを紹介しています

【iOS8】誤って確定した文字を選択→再変換ができるようになった
【iOS8】メモにGIFアニメが貼れるようになった(ちゃんと動く!)
【iOS8】ユーザ辞書が消えた!→iPhone再起動で復活!
【iOS8】アプリ切替画面の顔写真付き「よく使う項目」「履歴」を消す方法
【iOS8】ロック画面で「いらない通知だけ」を消せるようになった
【iOS8】地味に便利!カタカナ→英語変換ができるようになった

Sponsor Link